
「ドラゴンクエスト11」(以下、「DQ11」といいます。)、ドラクエの集大成!という感じでとてもいいゲームでしたね。楽しみ尽くしました。
そして昨日(2017.9.29)YouTube及びニコニコ生放送で「ネタバレレイトショー(DQ11における開発者対談、一切ネタバレに対する配慮なしの語り放題)」があったので楽しく見ていたのですが、その中で一つ気になる情報がありました。
それが、当記事アイキャッチにおける「このイラスト」です。
(※微弱ながらDQ11についてのネタバレがあります。気になさる方はDQ11プレイ終了後に御覧ください)
出典は「ネタバレレイトショー 秘蔵イラスト紹介」
アイキャッチの画像は、ドラゴンクエスト11における「双賢の姉妹」幼少期のイラストの紹介でした。
脳をクリーンにして見るだけなら、ああ・・・かわいい・・・尊い・・・で済むのですが、いくつか引っかかりを感じるのも事実のイラストです。それが、
- 何の考えもなしに幼少期という設定を準備するはずがない
- 左がベロニカ、右がセーニャに見えるけれども・・・?
- イラストの方向性が「ドラクエモンスターズ」系に見て取れる
単なるボツ設定といわれたらそれまでですが、わざわざシナリオに一切絡んでこない幼少期の設定のイラストがあるのがまず「んんん?」と思いますよね。大人の事情を考えると「何かに使うから」そのイラストがあるんでしょ?と思ってしまいますよね。
また、イラストにかなりの含みがあるのも引っかかります。素直に見れば、前を向いてぐいぐい行っている左の女の子がベロニカ、前の子の服を引きおずおずとした態度でいる右の女の子がセーニャに見えます。
しかし、それぞれの子がつけているアクセサリー。左の子がつけているカチューシャはセーニャのシンボル、右の子がつけているブレスレットはベロニカのシンボルであることを考えると「真逆」なんですよね。
「没設定」なのか、「裏設定」なのか、「スピンオフ前提」なのか。それを考えると、私個人としては「NintendoSwitch移植の際に幼少期シナリオを増やすのかな」と考える一方、「スピンオフは本筋ではなくドラクエモンスターズ新作になるんじゃないか」と思ったのです。
元々、ドラクエモンスターズシリーズはナンバリングのスピンオフでした
昨今はドラクエモンスターズにつき、「ジョーカー」シリーズで展開されていたことから忘れそうになりますが、「テリーのワンダーランド」はDQ6から、「キャラバンハート」はDQ7から主人公を起用していたシリーズです。
そして、「ジョーカー」シリーズは2017.2.9発売の「ジョーカー3 プロフェッショナル」で完結を明言されています。このシリーズは売れていないから打ち切り、とかではなかったことから、新たな展開がいずれあることを考えると、元々の方向性である「ナンバリングキャラクターの幼少期」を活用してくることが大いにありえます。
そして、モンスターズシリーズのイメージイラストの方向性として「主人公が快活に歩を進めている」というものがあり、まさに秘蔵イラストの左の子の動きなんですよね。参考としてモンスターズ1(ゲームボーイ)のパッケージを準備しましたが、完全に一致してますね。なお、取り上げませんが、「モンスターズ2」も「キャラバンハート」も同じ様子です。
また、同じドラクエシリーズである以上当然かもしれませんが、イラストのタッチが非常に似ている気がしませんか? 参考として「テリーのワンダーランド(リメイク)」の画像を持ってきましたが、表情・色味に「モンスターズ」感をすごく感じるのです。
これは果たして偶然なんでしょうか。私には、製作中パッケージイラストから姉妹の部分だけのレイヤーを抜き取ったようにしか見えないのですが!?
偶然か否か。姉妹の故郷には「大樹」の存在が
双賢の姉妹の生誕地「聖地ラムダ」には、シナリオ上重要な存在である「命の大樹」が隣接しています。そして、モンスターズシリーズは1・2において「マルタ」「タイジュ」と大木の存在が重要視されています。過去との絡みにおいても、そこを活かすシナリオがあってもなんらおかしくないと考えています。
もっとも、これは「キャラバンハート」のことをないがしろにしてるので、ただのこじつけですけどね!?
昨日から何度も言ってるけど、遠くない未来に間違いなく ドラゴンクエストモンスターズ 双賢の姉妹とラムダの大樹(タイトルは諸説あります)でるからな 絶対だぞ
— めたぽ (@metapo_) 2017年9月30日
タイトルはこんな感じで、予想をおっ立てておきます。
実はジョーカーシリーズはほぼやっていないのですが、姉妹のモンスターズ新作が来るのなら絶対買いますよ! それでは、制作発表が来たらアンサー記事を書きます!(願望)
めちゃくちゃ信憑性ありますなあ
出たら絶対買う
でしょうでしょう
ネタバレレイトショー放映時に同様のツイートをしてた人はちらほらいたんですが、体系化しているような文章が見当たらなかったので書いた次第です。
執筆から半年近く立っていますが、当ページでのアクセスが際立っている記事の一つです!
見ていただいてありがとうございました〜
新作のモンスターズ、あるとしたら楽しみで仕方が無いです
絶対買います
ベロセニャ前提で話を進めますが(笑)、ライバルズにあてられた声優も滅茶苦茶マッチしてるんですよね。
静と動のキャラ設定含め、滅茶苦茶話が動かしやすいキャラたちだと思うので、ホントに見てみたいですよね〜。
もし出たらイル以来の女主人公になるのかな?
後、たぶん関係ないだろうけど、
二人のパーソナルカラーが
「赤」と「緑」なんだよな。。
もう半年ジョーカー ロスです
ふと「そういやモンスターズシリーズって新しい作品でないのかな?」と思い
情報を探したところここのサイトにたどり着きました。
言われてみれば確かに!と思うところが多く、すごくソワソワしっぱなしですw
J3Pの大会で「『DQM-J』シリーズは終わりますが、次はどうしようか堀井さんと相談しています。ちょっと時間がかかると思うので、とりあえず『DQXI』を遊んでください」
と犬塚さんが発言してたので、どうなんだろう…
2017年7月29日に11発売だったので、今年の7,8月くらいになんかモンスターズの情報が出ればなーっと勝手に期待してます。。
>匿名 お三方
半年を過ぎての記事にコメント、ありがとうございます!
私としては確信を持って新作発表を待っているのですが、中々こないですね〜。
夏頃に11発売一周年ですから、そこらで発表があってほしいですね!
今年のE3でも、モンスターズ新作の発表は無し…次のタイミングは、ゲームショウ、厳しいかな?
折角の20周年?なのに。
ドラクエは元々集英社お抱えコンテンツであったことを考えると、発表タイミングとしてはE3よりはゲームショウのほうが出やすいといえば出やすいんですよね。元々グローバルコンテンツではないので、E3で出すとインパクトが薄れそうですしねー。
逆に次のゲームショウでなければ当面発表はない気がします……
はじめまして。
DQMの新作が待ち遠しく、検索をかけましたところここにたどり着きました。
すべて「ありそう…!」と思いながら読ませてもらいました笑
姉妹がモンスターたちを引き連れてるところを想像しただけでワクワクしてきます…!
楽しい記事ありがとうございました。新作発表が楽しみですね(*ノ▽ノ)
こんにちは。本当にこの記事は人気が根強く、1年弱を経ってのリアクション、驚いております!
イルルカがいけたんだからダブル主人公(2作同時発売)は無い線じゃない。
むしろだからこそ開発に時間はかかるから未だ発表がないんだ、と自分を納得させてますね〜
発表されたら間違いなくアンサー記事を書くつもりですので、その時またお見返しください(笑)
TGSにて、モンスターズシリーズの公式放送が、秋頃決まったようです。何か情報が出るかな?